HEADLINE

【映画】「ミッドサマー」の見放題配信がNetflix、Hulu、U-NEXTなどで本日スタート

1:
映画ナタリー9/9(木) 18:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf1fc98a6afc5069beffe8b09d82a3d3569070c

アリ・アスター監督作「ミッドサマー」の見放題配信が本日9月9日にNetflix、Hulu、U-NEXTなどでスタートした。

本作は、スウェーデンの奥地で90年に1度開かれる祝祭を訪れた学生たちの運命を描くスリラー。フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター、ビョルン・アンドレセンらが出演した。

なおAmazon Prime Videoでは9月23日より見放題配信される。Blu-rayやDVDも販売中。

103:
>>1
で月額料金など考慮してオリジナルコンテンツなども考えたらどれに入ればいいのか迷う
普通に考えたら Netflix かAmazon プライムビデオ

HU LU、u-next…

144:
>>1
犬鳴峠、ミッドサマー

2:
見たかったやつだ

3:
ぜったい観たくない

4:
1回見りゃ充分だろ

5:
ウィッカーマンと同じ

54:
>>5
そんな映画見たことあるのかよ
あったのかよ

6:
面白いの?

51:
>>6
まあまあ
前作見てからの方が良いかもな

グロいよ

皆んなに見られながら美女とエッチは良いね

102:
>>6
面白いか面白くないかで言えば
全く面白くない映画

239:
>>6
考察厨向けクソ謎映画

7:
2000人の狂人のパクリ。しかも面白くない

13:
>>7
これ リメイクも良かった

265:
>>7
ミッドサマー見てないけど
これと同じとか言われたら見たくなったw
頭から主題歌が離れんw

8:
ミッドサマーよりラストサマーの乳首

9:
無修正バージョンなら見る

10:
吹替もあるんだな
声優さん大変だな
まあ字幕版見るけど

11:
ディレクターズ・カット版も来週から配信するそうだな、ネトフリ

12:
最近になってジョジョみたんだけど、タバコくわえてる口元とか黒くなってたりで興ざめしたんだけど
普通にちんこモロに写ってる映画とかあったりするのに基準はなんなんだよ

161:
>>12
もろに写ってる映画教えて

205:
>>161
最近観たやつだとスーサイドスクワッド2

14:
昔のパツキン美少年がおじいちゃん役で出てたね、酷いことされてたけど
てか、経血入りのワインとか陰毛混入料理とか、酷いよな
納屋ではハンニバル・レクターのパクリみたいなことしてたし

17:
>>14
銀英伝のラインハルト実写版みたいな人だっけ?

15:
ネカフェでやたら配信されてるイメージ

16:
矢沢のラスト・シーン
よろしく

18:
実際にスウェーデンで伝統的に行われてる夏至祭がこんな感じの祭で
映画と似たような死生観を持っていると聞いてけっこう驚いた

19:
夏至祭は焚き火見ながらザリガニ肴にウォッカ煽るもの

20:
ミッドサマー
ネタバレサイトで伏線を見てなるほどと思う部分はあったが、全体的に平凡だったわ
文化の違いで全部説明できてしまう
アリアスターならヘレディタリーの方が断然面白い

24:
>>20
ヘレディタリーは悪魔カルトのしょぼい映画だったな
例の妹も存在感すごかったけど、どこで見つけてきたんだ、序盤で電柱で酷いことなったし
おかんもスパイダーウーマンかさかさガンガンだったし

33:
>>24
悪魔ものは日本人には馴染まないけどいろんな映画へのオマージュなんだよな
それを知らなくてもクセになるというか楽しくなってくる
おかんの顔芸が素晴らしい

34:
>>33
あの表情つくるのに皺すげー増えてそうだわ
皺手当あげてほしい

46:
>>24
妹の顔凄かったよね
病気なのかな

59:
>>46
鎖骨頭蓋異形成症って稀な病気らしい
歯や鎖骨が育たなかったり額が凄く出たりするし身長も伸びない
もちろんメイクや加工もしてはいるけど凄い存在感だったね
現在も本人は歌ウマ姉妹として活躍してる

66:
>>59
Stranger Things の子役もそうだったかな

21:
北欧も極左政権が移民入れすぎて自国民の女がレイプされまくったからなー
極左が自国文化を自虐的に描くことがありませんように
てか、スウェーデンならKyss Mig って映画が百合百合してていいぞ

22:
友人から内容を聞く限り、オレはぜったい無理
グロ好きは好んで観るのかな…

23:
いやーきついっす

25:
どうかしてる集団に紛れ込み系映画はジャンルとして好きだわ
これは見てないけど
ウィッカーマンはすげー良かった

26:
一緒に泣く所と一緒にアンアン言う所がトラウマ

27:
鬱シネマだぞ気を付けろ

28:
めちゃくちゃ面白いよ
気持ち悪くて大好き

29:
ヘレディタリーの方が好きだった

30:
コロナ下で映画館でやれないからネット公開してたろ
だから1000円はらってみたわ

31:
黒人が夜中にこっそり忍び込んだところを鈍器で撲殺されるシーンはリアルだった
アリアスターはバーホーベンに通じる露悪趣味的なグロシーンが最高

32:
映画館のディレクターズ・カット版でちんこブラブラしながら走るシーン見れた俺は勝ち組

36:
文化の違いは仕方ないんだけど、飛び降り老夫婦撲殺シーンは胸糞すぎて
1回見れば十分だわ

38:
>>36
失敗したおじいちゃんに止め刺す時に、合成のタイミングがずれてて萎えた

48:
>>38
まさかあの爺さんがベニスに死すの超絶美少年だとは思わんかった
でも美少年の頃はとんでもなく酷い目にあって病んでたそうだし
今の方が色々開放されたみたいでかっこいい

39:
そもそも伏線が伏線になってない

40:
ヘレディタリーは後半笑えるから良い

43:
しょーもなかったわ
ヘレデタリーはよかったけど

44:
これ、頭悪い奴は怖くねーじゃんっていう
頭良い奴はトラウマになるから見るな

91:
>>44
ヘレディタリーもそういう面ある
つまんない言ってる人たちの文面から、知能の低さがにじみ出てるのをよく見る

109:
>>91
ヘレディタリーって地獄の大王ペイモンだっけw
それが頭いいんだw

122:
>>91
へレディタリー面白いよな
母ちゃんが壁に張り付いてるのみて爆笑したもん
なかなかのコメディだったよ

45:
こんなの劇場で観たら、しばらく立ち直れそうにない

47:
おおアマプラでももうじき見られるのか 気になってた作品なんだ

49:
あーこれか

52:
監督的には
女の子が失恋から立ち直るハッピーエンドなんでしょコレ
アホかw

57:
>>52
映画に出てくるイラストからすると女王になったあの子もその後コロされる

53:
ヘレディタリーが全然怖くなくて期待外れだったんだがこっちはどうなんだ?

56:
>>53
ヘレディタリーの主人公が、最後カイジっぽく見えた

60:
>>56
あれ誰が主人公なの?
息子?母親?

55:
白人だって土人は土人って映画

61:
見放題ヒャッホー
な映画じゃないけどな

62:
ムカデ人間とどっちが酷い?

63:
映画館で予備知識なしで見たけど、どう見たら良いか分からん映画だった
面白いって言う人も多いけどおれはもういいや

64:
主演のねーちゃん結構出世してて笑った

65:
ヘレディタリーのほうが好き

67:
この映画でブラッドイーグルという処刑法を知った

68:
WOWOWでやってたから録ったけどまだ見てないな…

「ヴェニスに死す」の究極の美少年、ビョルン・アンデルセンが出てんだよね?

70:
Twitterで人気だけど何がそんなに良いのか分からない
オタクはこういうの好きなのか?そこまで面白くはなかったな

71:
あらすじ見たけどくだらなすぎて吹いた
こんなの作る方も観る方もバカ

72:
Netflixはディレクターカット版が来週だな。Netflixはちんこ程度海外ドラマでばんばん出るからな。

73:
まぁヘレディタリーのが
マシって感じだったな。

74:
オースティン・パワーズの上映会ってのが面白かった
なんでそのチョイスなんだと

108:
>>74
あれは、わたし達も俗物好きの世間一般人と同じ感覚ですよってアピールだと思う

75:
ヘレディタリーもこれも気持ち悪い、気味悪いって感じで怖い感じはなかったなぁ

76:
Huluで観たいドラマあるから契約したいんだが
ドラマの円盤買っちゃえば長期的に安く済むというジレンマに悩んでる
今の時代に円盤所有するのもなぁ

84:
>>76
一月千円だしプリペイドカード買ってお試ししてみるといいよ
無料期間は有効じゃないけど、クレカの情報を入れなくて済むからお気楽

101:
>>84
そういうことじゃなくて、年間通してずっとドラマ観たいから悩んでる
2週間お試しは既に試した

214:
>>101
行間から受け取ることができずに大変失礼致しました

78:
ミッドサマーが目玉だと苦しいだろw
大して面白くない

79:
Amazonプライムビデオはなぜか2週間遅れなのな

80:
明るい場所でのホラー映画ってだけだしな

82:
爽快、楽しいって感想多くて
そっち側にも行けないだろうと思って見てない

83:
日本にしてはよく原題のままのタイトルで出したよな
日本なら中身がわからないから「おらこんな村いやだ」ぐらい改変しそうだけどw

86:
>>83
邦題はときどき酷いからな
好きな女優の映画を借りようとレンタルショップの棚に行ったら
邦題が「レイプ」だった

87:
なんでみんな殺されるん?
殺人狂の村ってわけでもないんでしょ

89:
>>87
文化を守るために正しい行為だから

94:
>>87
いけにえと子種提供役として呼び込まれたんじゃなかったっけ?

88:
これは映像がきれいなグロ
ペイモン万歳の方がおもしろいね

92:
まあ村のちょっと変わった儀式を覗いて巻き込まれた若者の悲劇って感じだけど
村側の人間が大学でしっかり獲物を連れ帰ってるから可哀相ではある

93:
あっという間に見終わって拍子抜けだった
老人の飛び降りしか見所がなかった

95:
ゲットアウトみたいなBLM的なポリコレ臭漂うクソ映画よりは上質かな

206:
>>95
ゲットアウトはむしろBLMに対する皮肉では

96:
おじいちゃんの頭潰すのが餅つきの杵みたいで
ちょっと「よいしょー」みたいに脳内再生された

97:
アリアスターわかってる風なのも何か嫌で見てない

98:
いわゆる意識高い系が好む映画
俺はこれが理解できる知能があるとアピールするためにわざわざ声高に面白いと言う
理解しても対して面白くも怖くもないのに

180:
>>98
理解もクソもこういうバカ向けに公式サイトでほとんど解説してるのに

186:
>>180
あたまわるそう

99:
ジョーダンピール作品だとアスの方が好き

100:
>>99
嫌いな監督の筆頭かな

104:
やたら長い熊着せられる映画

105:
明らかに村側が騙してるからフェアじゃないんだよ
この手のは生贄側がどんどん墓穴掘るってのが鉄則だろう

106:
クソつまらん映画だったわ
全編無修正版を見たけど
まだあるんじゃないか?xvideoに

107:
くまの死体をバラすシーンでも萎えたな
人間の体が壊れるシーンはしっかりグロいのに、くまさんはおもちゃみたいだったからな
動物ポリコレで偽物感出す悪癖はそろそろやめたほうがいい

110:
映画もサブスク解禁!みたいに一斉にいろんなプラットフォームで配信されるパターン増えてきたな
同じ監督のヘレディタリーは結構好きだった

111:
100年ちょい前の「ミッドサマー」的なものですが・・

http://www.msz.co.jp/news/topics/07503.html
M・エクスタインズ『春の祭典』  第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生

バレエ『春の祭典』における〈死と生成〉
「バレエ『春の祭典』は戦争勃発の前年である1913年5月にパリで初演された。
反逆のエネルギーにあふれ、生贄となる処女の死を通して生を祝福するこの作品は、
生を求めようとして数百万もの優れた人々を死なせた20世紀をまさしく象徴する。
この音楽の作曲者ストラヴィンスキーがはじめこの曲につけようとしたタイトルは〈犠牲〉であった。」

初演時の舞台再演の動画

https://www.youtube.com/watch?v=YOZmlYgYzG4

Le Sacre du printemps / The Rite of Spring – Ballets Russes
こちらは初演100周年(2013年)のパリ・シャンゼリゼ劇場のライブ

112:
ヘレディタリーに続いて傑作扱いだけど自分には合わなかったな

113:
悪魔崇拝って、キリスト教が弾圧した古い宗教の儀式に
キリスト教的悪魔のエッセンスが融合されて様式化したのかもなー

114:
怖いと言うより不気味で後味の悪い映画

115:
主人公の女に共感する人もいたけど
私は彼氏が面倒に巻き込まれて気の毒だったわ
ちょっとズルい(ユルい?)とこあるけどさ

116:
>>115
悪いヤツじゃないけど
善人でも無いバランスが見事だった
生贄にされる程か?とは思ったけどw

119:
>>115
あれに共感する女はおっかないね
関わり合いにはなりたくないわ

117:
統失が遺伝するって話と本当に怪異が起こってるっていう話をぼやかしながら最後までもっていきつつ
オチまで糸ノコでギコギコとか強烈なビジュアルで飽きさせないように最後まで見せたところが上手だと思いました
(ローズマリーの赤ちゃんで50年前に既にやられてたネタとはいえ)

118:
こういう土着の因習とか大好きだけどあんまり映画ないよね

120:
皆が言ってるウィッカーマンってニコラス・ケイジがでてるやつ?

130:
>>120
そう
リリーソビースキーだっけ
も出てる藁みたいなので出来たデカイの燃やすの

137:
>>130
ありがとう
U-NEXTで検索したら同名同内容っぽい1973年作のロビンハーディ監督のがあったから迷った

229:
>>137
そっち!そっち!
面白いのはニコラス・ケイジの方じゃなくてそっち!

121:
ミニミニでアパート契約したけど
何でかU-NEXTも強制的に契約させられて(しかも毎月のポイントなし)
何かいやだ
せめてアマプラかNetflixが良かった

123:
バーナビー警部じゃないのか

124:
ただの胸糞映画だったわ

125:
そもそもホラーで怖いという感覚を体験することがなかなか無い
例え意味が分かってもふーんで終わってしまう
何の映画だか分からず深夜に見たギャスパーノエのカノンだけ雰囲気と音にビビった記憶

131:
>>125
そういうのが好きならテキサスチェーンソーがいいぞ
有無を言わさずとにかくおっかない大男がチェンソー持って追いかけてくる
捕まったら監禁されてこれでもかと拷問
だから最後の方は捕まりたくない主人公の気持ちになれる

141:
>>131
そのシリーズ色々見たんだけどジェシカ・ビールが出てるやつが特に良かったな

126:
ジャバ・ザ・ハットと化したピューの口が△になってる顔がめっちゃツボにハマって嫌いになれない

127:
結局、やってることは未開の土人と同じ
面白みがあるのが見た目同じな現代の白人ってだけ
食人族の白人版みたいなもんだ

128:
あれうちの地元の祭りのパクリだわ
田舎だからってバカにしやがって

129:
ヘレディタリーはショッキングなシーンよりもむしろグループカウンセリングで
共感を示してくれていたおばさんが実は、、、ってところがビビったな
自分鈍いから全然気づいてなかった

132:
みんなの前で性交する場面がコメディだったな

134:
>>132
よくチンポ萎えなかったよなw さすがだわ白人

133:
ぶっちゃけクライモリの方が面白いよ

135:
>>133
クライモリは1がイマイチだったが2以降が圧倒的だったな

138:
ホラーってだいたい笑えるし笑えるほど出来は良いみたいなとこある

139:
>>138
それは13金とかフレディだな

140:
>>138
シャイニングも名作ホラーとして名高いけど全然怖くないしむしろ笑えるシーンが多いよね

143:
劇場で見て笑いこらえるのに必死だったわ

146:
ヘレディタリーは得体のしれない不気味感がよかったけどミッドサマーは起伏もなく普通につまらん

173:
>>146
基本的にこの監督は見る者へ不安感や不快感を与えて精神揺さぶるのが好きなんだろうな
ヘレディタリーも終始不穏な空気が澱んでいて、気分悪かった
この作品も一見オシャレ風で明るい画面だけど、それがもう逆に薄気味悪い
ああ嫌な映画見てしまったなと思わせたら監督の勝ちな気がする

148:
サブカル女が好きそう

149:
何やら評判良いけどどんな風におもろい?

151:
>>149
きもちわるおもしろい

150:
一回見たらお腹いっぱい
主人公がギャーギャー泣きすぎてうるさい
あとへレディタリーといいこの監督さんは
老人ヌード好きなのかな
面白いと言えば面白い映画なんだけど
2回目見たくないのは老人ヌードのせいもあるかも

152:
一回みたらもう一回とはならない映画
それしないとあれがあれでと分からんけど
考察好きな人ならおススメ

154:
自称映画通やインテリ気取りが訳知り顔で語りたくなるようなタイプの映画

155:
何の予備知識もなく公開時に映画館に観に行ったら珍しく若い女が多かったからオシャレ映画で失敗したのかな
って思ってたら想像を超えすぎた結末でビビった記憶若い女達はどういう映画と思って来てたんだろ

160:
>>155
日本向けの売り出し方がちょっとね・・・
ヒグチユウコ使ったり女性誌内で煽ったり
ポスターの主人公の表情チョイスもマイルドにしてあって
実際見に行って思ってたのと違うって人は当時ごまんと居たよ

167:
>>160
女性誌にのせられて
北欧のおしゃれホラーとか思って
見に行った意識高い系女子いそうだね

172:
>>160
ヒグチユウコのポスターは凄く良かったけど
あれ見た女性がアラ素敵ね!と勘違いして観てしまった例はやっぱりあったんだな

163:
>>155
ホラー好きは是非みたいな文言をネットで見て気になったから一人で行ったよ
でもおばちゃん応援性交シーンで皆どんな顔してこれ見てんだろ…前のカップル大丈夫かとかって変な汗かいたわ

166:
>>163
ってかミッドサマーを予備知識ゼロで見る奴おらんぞw

176:
>>166
いや、俺は予備知識無しに見た。
グロくて気持ち悪かった。

158:
ホラーつうより主人公が現代社会の倫理や価値観から解脱しちゃうアホ話だよな

164:
一昨年くらいにアメリカで話題だった映画?

170:
ちょっとおしゃれな映像で変な映画ってことで
女性にウケただけだろ

171:
見て後悔した映画のひとつ
本当に見なきゃよかった

あと、あれは90年に1度の祭りじゃなく
毎年やってるよね?
だって72才になる人は毎年いるわけだし
「去年の女王」みたいなことを話しながらスマホの写真見せてたよね?

174:
よく考えたら、やってることは絶対この映画好きって言う奴が好きじゃなさそうな、グリーンインフェルノと同じ説ある

175:
むしろカップルで観ることを激しくオススメしない映画だったのにデートムービーにこれ選んだアホっているのかよ

177:
>>175
普通に映画好きなら見るぞw

181:
>>175
ダンサーインザダーク「せやな」

179:
アリアスター自身が現実で嫌な事があったらそれをインスピレーションにして映画を撮るって公言してるし、ミッドサマーを撮った動機も彼女にフラれたから腹いせに作った映画だから今後もこんな映画は作ってくんだろうな
次回作はホアキン・フェニックス主演でブラックコメディらしいけど

191:
>>179
ホアキンか
それは楽しみだな
どっちかと言うとホアキンが虐められる映画が見たいな

182:
野火はバージョンによってはグロらしいが。

183:
wowowでやってたけどしょーもないモザイク連発に引いて途中で見るのやめたわ

184:
普段映画見ない層が何故かツイッターで宣伝しまくってたな

185:
オウム真理教みたいなカルトが
お日様サンサンの下で爽やかにやりやがった映画
何も残らんけど終始真っ暗画面じゃないだけ良心的なサイコスリラーやね

187:
ネトフリは規制がメチャクチャ緩いからそっちで見れば良いよ
なんかの映画でおっさんのチンポそのまま映してたし

188:
2001年の焼き直しだっけ
あれもユウチュウブで流し見したけど、ブラックジョーク的な所あるよね
面白いっちゃ面白い

192:
スクリームなら知ってる

194:
北欧のイメージダウンにならんの
日本の祭りをハリウッドがホラー映画にしたら大問題になりそう

198:
>>194
東京五輪開催の問題をマイケルムーアが映画したら凄くヒットしそうなんだけどね

196:
ミッドサマーよりデッドプールだろ

197:
日本のゴミ映画全てよりは見る価値ある

199:
明るい衣装や美術が画面に映っているが村人全員が旅行者をハメる胸糞ストーリー 見ない方が良いよ本当に

201:
グロもあるけど、そこまで凄いグロでもない

202:
これはすげー微妙だったなぁ
この監督の次作の方が全然良かった

203:
公式や信者がが「癒し系映画」と煽っていたのが気持ち悪かった

207:
ラストのクマの着ぐるみでほっこり

209:
ゲットアウトはめちゃくちゃ期待して見たらただのC級ミステリーで時間無駄にした
ミステリーにとんでも設定はあかんぞ
何でもありになってしまうから

211:
志願したんでしょ

213:
ようするに「田舎に泊まろう」だった件。
それよりu-next HBOからの過去作が全く増えないんだけど
何やってんの。
いよいよHBO Maxが日本展開する布石かなにか?

216:
ヘレディタリーは面白かったけどこの映画は単純につまらん
色んな考察も読み漁ったけどだから何としか思わなかった
この2つとも結局悪魔崇拝とか儀式がテーマだしこの監督はワンパターンだね

217:
見どころ
・顔面グチャグチャ
・集団泣き芸
・着ぐるみ火事

218:
ファスト映画でオチまで観たからもう大丈夫です!

219:
ヘレディタリーもそうだったが
オチのところでなんだこりゃってなる監督
シャマランみたい

221:
おもろいの?

222:
2度と観たくない映画ナンバーワンの中の1本だな。面白かったけど、気持ち悪かった

223:
怖い凄いとか聞かされてみるとすげぇ残念な映画
こういうホラーがあるよ、と言われてみるとなるほどと思う
好き嫌いは人それぞれだが大したホラーではないのは確か

224:
Amazon、性能40%UPの「Fire TV Stick 4K Max」。Wi-Fi 6にシリーズ初対応
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/09/53549.html

226:
監督が「この映画はブラックコメディ」って紹介してたときは1万歩譲って理解できると思ったが「女の子が失恋とトラウマを克服するハッピーエンド」って言い出したときは頭がおかしいと思ったw

でも、監督が影響を受けたという散歩する惑星とウィッカーマンはいい映画だった

227:
怖いよりなにこいつらキメェ!!って感じなのがヒットした要因だと思う

230:
そこそこの評価だったので観たけど、見終えて胸くその悪さだけが残った
オススメはしない

233:
実話がモチーフなんだよな。

237:
民俗学として興味深い
日本の盆踊りも元々は別の村の男と出会いを作るため。
近親を抑えて遠い血を入れることが目的

241:
村のルールに反したから生贄 これなら分かる
生贄にする気マンマンで騙して連れてきてるから 
この映画ってルールが雑なんだよな
ただの犯罪行為じゃん

251:
>>241
不条理は世の常だから
そういう意味ではリアリティがあるけどな

243:
気持ち悪いだけだぞ

249:
アマプラも13日以内に公開って書いてあるな

250:
>>249
25日みたい

253:
内容は普通に見れるけど海外のドラッグ文化についてはナンノコッチャなので
何でわざわざドラッグやるのか意味わからんかった

255:
楽しみ

266:
やたら評価高かったから見たが
どこが良いのかさっぱり分からなかったな

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631193277/

新着記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トップへ