1: 2021/09/09(木) 23:51:32.12 ID:CAP_USER9
9/8(水) 19:11配信 BBM Sports
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f67f7e44223d85a15eecdf06d952aade02e627
米プロフットボール・NFLは、現地9月9日夜(日本時間10日午前)、タンパベイ・バッカニアーズ対ダラス・カウボーイズの1戦で2021年シーズンの幕を開ける。開幕前に残念な情報が伝わってきた。長年にわたってNFLを放送してきたNHKが今季は放送しないことが明らかになった。
今季の放送の有無を問い合わせた複数の視聴者に対して、NHKからは今季は放送しないという回答があったことを確認した。NHKは回答の内容を転用、二次使用することを禁じているために、回答をそのまま転載することはできないが、レギュラーシーズンやプレーオフ、スーパーボウルなどすべての試合を今季は放送しないという。来季以降については未定という。現在、NHKの公式サイト、NHKオンラインでは、スポーツのカテゴリーに「アメリカンフットボール」や「NFL」という項目がない。
NHKは衛星放送を使って1980年代末からNFL放送を開始した。最盛期にはレギュラーシーズンゲームを週に3~4試合を放送。プレーオフは原則として全試合中継で、AFC、NFCチャンピオンシップとスーパーボウルは生中継をしていた。専門誌Touchdown誌を主宰していた故・後藤完夫さんをはじめ、故・大橋巨泉さん、輿亮さん、宍戸博昭さん、生澤浩さん、高野元秀さん、 河口正史さんといった多彩な解説陣で、日本国内でのNFLの普及に大きな力を発揮してきた。ここ数年はレギュラーシーズンの放送が少しづつ減り、2020年シーズンは週に1試合だけだった。
日本におけるNFLの放送は、毎日放送系の子会社「GAORA」が2015年シーズンを最後に撤退しており、テレビ放送としては日本テレビ放送網子会社のCS日本による「NFL on 日テレジータス 」だけとなった。
★1が立った日時:2021/09/08(水) 21:43:49.90
前スレ
【NHK】今季NFLを放送せず プレーオフ、スーパーボウルも含め中継はなし [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631105029/
153: 2021/09/10(金) 21:25:03.21 ID:Aj+QOvBj0
>>1 NHL中継をやめ、NBA中継をやめ、ついにNFL中継も止めちゃうわけですか・・・w
渋谷の放送センターをン千億円かけて建て替えられるカネがあるというのに、面白い話だねw
3: 2021/09/09(木) 23:55:09.71 ID:Rm7veB1U0
DAZN行きか?
貧乏人はプロスポーツが見れなくなる仕様になるな
48: 2021/09/10(金) 04:16:42.21 ID:K3Us7bTS0
>>3
日本自体が貧しくなって放映権が買えなくなってきてる
49: 2021/09/10(金) 04:20:07.76 ID:vu8FAgb60
>>48
NFLの日本向け放映権が特別高いとは思えないんだけどな
52: 2021/09/10(金) 04:27:09.86 ID:WpQjSFkY0
70: 2021/09/10(金) 06:13:34.93 ID:rVv5fkVr0
>>3
貧乏人の得意技「違法ネット視聴」があるじゃないか
貧乏人は深夜にペアング啜りながら観ているイメージ
4: 2021/09/09(木) 23:55:44.60 ID:k53CEaQg0
NHKは国会中継とか国の行事だけ放送しておけばいい。
ドラマとか相撲とか要らないから。
5: 2021/09/09(木) 23:57:20.18 ID:Cg/5FZBp0
スーパーボウルはBS日テレでしか見れない?
6: 2021/09/09(木) 23:58:07.27 ID:Cg/5FZBp0
NFLクラブはやるよね?
35: 2021/09/10(金) 02:55:00.67 ID:Gjd76MJt0
>>6
やる
7: 2021/09/10(金) 00:00:02.39 ID:IbJ84fD60
NHK「野球なら任せてくれ!」
55: 2021/09/10(金) 04:48:56.75 ID:crRj/xP50
>>7
五輪パラ中MLBやらなかったくせに
107: 2021/09/10(金) 10:21:03.85 ID:ZB81Z4+80
>>55
ほんとそれ
メジャー観るために契約してるのに
108: 2021/09/10(金) 10:25:05.21 ID:Hb4bNmQf0
>>107
メジャーの視聴率が悪いからな
次回は契約更新しないかも
8: 2021/09/10(金) 00:00:13.69 ID:JMBPc94GO
9: 2021/09/10(金) 00:01:44.55 ID:0cAvCYOt0
五輪もメジャーもW杯も何百億もかけるとか言うスポーツ中継なんて根こそぎやめろと
10: 2021/09/10(金) 00:04:07.55 ID:eM2+992D0
Gタス加入すれば良いじゃん
11: 2021/09/10(金) 00:09:33.45 ID:ug1EPs/H0
>>10
甲高い声で絶叫する日テレのバカアナが嫌なんだよ
15: 2021/09/10(金) 00:17:41.75 ID:eM2+992D0
>>12
>>11
なるほど あとはDAZNか ダゾンはどうなんだろう 見たことないからわからないや
先日サッカー日本代表見るためにDAZN加入したからちょうどいいや
12: 2021/09/10(金) 00:09:47.87 ID:gBI23ycq0
>>10
実況がクソ
あとルール、反則などの説明字幕無し
13: 2021/09/10(金) 00:11:15.51 ID:gBI23ycq0
NFL サッカー代表 MLB これが見たいから わざわざ契約してるのに
NHKBSの存在意義って何?
16: 2021/09/10(金) 00:18:25.30 ID:5SAG2QUB0
公共放送が、民間放送の営業妨害したらダメでしょ
17: 2021/09/10(金) 00:22:17.95 ID:fgvOK2Rm0
アメリカのスポーツ中継は日米条約なの?
バスケも大リーグも要らない
W杯に300億とか絶対受信料払わない理由の一つ
24: 2021/09/10(金) 01:10:43.58 ID:mXefy0cX0
>>17
バスケはもう放送してない
18: 2021/09/10(金) 00:26:22.20 ID:8Gp1j5LV0
BS1とBSPを統一してひとつのチャンネルにする計画やめて
BS1とBSPだけが楽しみなんだから
ウチのテレビやレコーダーで4K8K対応してるの一つも無いんだよ
なんで壊れてもないのに4K対応に買い替えなきゃいけないんだよ
BS2Kの2つのチャンネル残してよ
80: 2021/09/10(金) 06:52:16.71 ID:EcgKtbf00
>>18 良いものには金払え。振ってくるものを口開けて待ってるだけじゃろくなものみれんわ。
だがBS4Kは勧めんなあw
4Kリマスターで出してるのが
ウルトラQ、大草原の小さな家、ウルトラマンセブン、コロンボ・・・
誰のためなんだか。
19: 2021/09/10(金) 00:28:48.10 ID:EeV87epB0
まあ米国じゃ驚異的な視聴率らしいが
日本じゃ2%も行かないしなw
20: 2021/09/10(金) 00:29:46.47 ID:QGpl5l0u0
去年のNHKBSの放映で満足して他の中継見てない人はNFL好きとは思えんわ
G+は週3試合にしてくれたら最高なんだが
21: 2021/09/10(金) 00:38:32.81 ID:l0knV8dQ0
これに関してはDAZNが独占したとか関係なくただ単にNHKが降りただけなんだろうな
22: 2021/09/10(金) 00:41:52.41 ID:NPRwpGnd0
ぶっちゃけ日本の需要ってあんまりないだろ
アメリカ人から見たらお祭り騒ぎだけど
23: 2021/09/10(金) 00:46:56.81 ID:BO5E2NpJ0
アメフトもサッカーも13人制ラグビーもDAZNやようつべにある動画をゆるく観るのが好きだわ
日本人はフットボール系統の球技を難しく真面目に観すぎだわな
25: 2021/09/10(金) 01:26:51.72 ID:dGtDyEEF0
前スレで相撲は残るだろって書いてる奴がいたけど
NHKが放映権ホールドしていて外資が手に入れようと手を伸ばしてるのは
実は大相撲なんだよな
海外にもそこそこ受けてるにも関わらず
NHK WORLDがあるせいで海外向けの放映権がまるで売れてなくて
やきうなんかよりずっと視聴率も取れてるのに
不当に放映権料を抑えられてて、相撲協会も不満が溜まってるうえに
いまのNHK会長は焼き豚でコストカッターだから
放映権料の交渉になれば撤退する可能性は高い
26: 2021/09/10(金) 01:33:32.19 ID:kL5Yhsyh0
大塚範一・後藤完夫のコンビがよかった
大塚さんがチアガールに見とれてしゃべらなくなって
後藤さんがツッコミを入れるのがお約束だった
106: 2021/09/10(金) 10:17:50.54 ID:MCv9W5E/0
>>26
ダン・マリーノが引退した時、
NHKをやめて「めざましテレビ」の司会者だった
大塚さんが番組内で
ダン・マリーノの話を熱く語ったけど
他のめざましテレビの出演者が
誰もダン・マリーノのことを知らなくて
ポカーンとなってたのが印象に残ってる
27: 2021/09/10(金) 01:39:15.98 ID:dLGr8WGI0
まあ、以前は夜のゴールデンに放送してたが
最近はサッカーの海外リーグ中継の影響で深夜送りされてたからなあ。そのうち消えるとは思ってた
大橋巨泉の解説時代が懐かしいなあ
評判悪かったみたいだが、俺は好きだったけど
28: 2021/09/10(金) 01:42:06.82 ID:kL5Yhsyh0
>>27 俺も大橋巨泉の解説は好きだった
詳しかったし
ただ、49ers好きが酷すぎて
マイク・コーファーがキックを外すと
「ぶん殴ってやりたい」と悪態をついてたな
152: 2021/09/10(金) 21:17:06.83 ID:FfTJjEQf0
>>27
49ersをサンフランと言うのは、巨泉だけ。
29: 2021/09/10(金) 01:46:13.93 ID:Z6/CWGH40
NBA含めてリーパス入れやってことなのか、単に日本側が同じ値段でも撤退してるのか
31: 2021/09/10(金) 02:05:48.51 ID:DUk9Qkdw0
昔は楽しみにしてたけど最近は全く見てなかったわ
生中継はFENで聞くしかないのかな
32: 2021/09/10(金) 02:13:27.46 ID:lCKfTkYK0
>>31
DAZNは?
141: 2021/09/10(金) 19:49:58.88 ID:6XYnTKii0
>>31
FENって懐いなw
今はAFNな
33: 2021/09/10(金) 02:43:46.64 ID:cKQBclgJ0
じゃあ受信料何に使ってんだ?
36: 2021/09/10(金) 03:03:25.71 ID:0cAvCYOt0
>>33
3000億のバベルの塔建てるらしい
34: 2021/09/10(金) 02:47:18.00 ID:46jwdgqh0
テレビも金がどんどんなくなってきてるね~
38: 2021/09/10(金) 03:41:57.02 ID:hloCnGgN0
去年は日本語実況なくなって快適だった
マンデーナイトだけあったかな?
39: 2021/09/10(金) 03:46:11.83 ID:T0IP2WUK0
NHKの実況アナウンサー、名前知らないけどショック死しなければ良いのだが
42: 2021/09/10(金) 03:52:43.51 ID:vu8FAgb60
もう潮時じゃね?
何十年と中継しても人気が出る気配が全く無い
43: 2021/09/10(金) 03:53:06.70 ID:zEtF/m420
NFLファンがこんないたことに驚きだわ
45: 2021/09/10(金) 03:56:39.52 ID:T0IP2WUK0
30年前かぁ、東京ドームでのプレシーズンマッチを観に行ったのは良い思い出…
51: 2021/09/10(金) 04:25:36.00 ID:y8Z+vbvD0
BS2がなくなっていずれこの時が来ると思ってた
BSなんかこれくらいしか見てないのに
54: 2021/09/10(金) 04:32:43.53 ID:t3ZsTVC00
ファミコンのテクモスーパーボウルでルール覚えたけどかなり面白かったな
エミットスミスが両脚に相手ディフェンダーぶら下げたままザクザク前進したりしたもんだ
57: 2021/09/10(金) 04:52:39.09 ID:Do5FZDIh0
dazn6ヶ月カードファミリーマートで買って来たわ
58: 2021/09/10(金) 04:55:01.85 ID:8eJYydh+0
受信料はちっとも安くしないのに
ここんとこコンテンツ削るの多すぎだろw
受信契約の自由化をしてから 足すなり削るなりしろよ
バカ相手の打ち出の小槌を持ってると思ってるから
好き放題やで とっとと廃業しろや
60: 2021/09/10(金) 05:01:15.74 ID:xiXxlsEC0
G+で4月のドラフト再放送してら
63: 2021/09/10(金) 05:57:01.32 ID:ZNNZkPEU0
アメフト人気ねーからな。あたりまえだろ。
65: 2021/09/10(金) 06:03:12.62 ID:VlhLjFPV0
>>63
日本ではからっきし不人気なんだけど
中継で、満員のスタジアム、アップにしたら色んなコスプレで楽しそうに観戦してる客、パブとかで飲みながら応援してる人達
そんなの見るとすげーなー国民的スポーツだなーって思うわ
84: 2021/09/10(金) 08:26:18.17 ID:z4vDL5CP0
>>65
MLBは常時ガラガラだけどNFLは常時満員だしね
67: 2021/09/10(金) 06:04:10.56 ID:34/ZyCZd0
やっぱり日本は野球の国だから、
野球様のために大金つぎ込むのが正しい使い方だよね
69: 2021/09/10(金) 06:08:39.35 ID:lOpounQu0
受信料の無駄遣い。
スポーツ、芸能、ドラマは民放へ。
71: 2021/09/10(金) 06:16:04.37 ID:gJu1U68o0
MLBの放映もなくなれば理想的だな
74: 2021/09/10(金) 06:18:57.87 ID:rVv5fkVr0
実質オードリーの一人勝ちだな
77: 2021/09/10(金) 06:26:38.37 ID:Y5k2Egh00
今年もG+でコムアイパパ解説見られるのかな?
78: 2021/09/10(金) 06:28:59.37 ID:rVv5fkVr0
イッツゴーンヌッ
79: 2021/09/10(金) 06:49:20.63 ID:iOEZnGkc0
どの道見たい試合見れないしGamePass毎年25000円位払ってるわ
82: 2021/09/10(金) 08:15:08.88 ID:BO5E2NpJ0
13人制ラグビーの普及のチャンスだな
攻撃回数の制限があるのはスリルがあるので良いよね
攻撃と攻撃との間の時間も短いので楽しいわ
85: 2021/09/10(金) 08:26:31.23 ID:BO5E2NpJ0
NFLやカレッジは派手だからぽけーっと観るには良いコンテンツ
ライト層への吸引力も高い。
ベースボールと異なり動きがあるので楽しい。
人気なのもわかる
88: 2021/09/10(金) 08:31:40.12 ID:P9SJalC/0
ラグビーとアメフト
どっちが楽しい?
90: 2021/09/10(金) 08:32:39.87 ID:FUAVXja50
>>88
アメフトのほうが圧倒的に儲かる
92: 2021/09/10(金) 08:33:55.08 ID:iuzu8zTy0
>>88
戦略広いアメフトのが楽しいと思う
111: 2021/09/10(金) 12:25:33.83 ID:mZfk0S+z0
>>88
どっちも面白いんだけどなあ
149: 2021/09/10(金) 20:41:07.13 ID:p558aKju0
>>88
ルールが判れば両方楽しい
勿論戦力差が有り過ぎたり、ド下手糞の試合はつまらないけど
89: 2021/09/10(金) 08:32:03.10 ID:U51V8S6Z0
スポーツ観戦で世界一面白いのがアメフット、
と毎日新聞に日本野球連盟の人が書いていた。
91: 2021/09/10(金) 08:33:16.81 ID:iH9jw7uu0
日本はサッカー大国だからな
こんなマイナースポーツの放送を続ける意味はもうないだろう
93: 2021/09/10(金) 08:35:24.75 ID:RWASzSra0
BSでこれ見るの楽しみだったのに
ひいきのチームがあって攻撃のバリエーションとか予想しながら見たら、もっと面白そうだな
と思ってた
95: 2021/09/10(金) 08:39:37.46 ID:gyXmgc6N0
NHKのアメフトは甲子園、JXB、ライスの3本のみか
96: 2021/09/10(金) 08:43:31.71 ID:nOb2Wu0k0
今日とか何でブルージェイズヤンキースとか日本人に関係ない試合やってんだよってなるけどNFLは全部そうだからな
97: 2021/09/10(金) 08:58:16.46 ID:aV6qXsKr0
ライスボウルとか視聴率0.3%とかだからな
放送することがキチガイ行為
98: 2021/09/10(金) 08:59:02.09 ID:I/a8djEL0
DAZNでやるぞ!
102: 2021/09/10(金) 09:58:33.53 ID:0aG68Z6b0
ブレイディ今シーズンもキレキレだな
104: 2021/09/10(金) 10:01:02.14 ID:zIo6AcoJ0
>>102
ここ実況板じゃねえ
105: 2021/09/10(金) 10:15:03.81 ID:lAMLnlLT0
追い風の日テレ系がオードリーに加えて日向坂メンを出すのが目に見えてる。
109: 2021/09/10(金) 11:31:56.76 ID:+/GiO8hT0
NHKに怒りのご意見を送るくらいしか出来ない
110: 2021/09/10(金) 11:36:09.01 ID:/qq8rF/90
>>109
ネット掲示板の中でごちゃごちゃ言って完結するよりはよっぽど前向き
112: 2021/09/10(金) 13:56:13.04 ID:IrxCvBO+0
海外スポーツはすべて撤退かな
いちばんの無駄金MLB撤退も近い
115: 2021/09/10(金) 14:17:29.06 ID:KxwO9dD80
1番人気のサッカー切ったから今からどんどん切りやすくなるな
来期誰も興味ないメジャーとかやり出したら徹底抗議すれば
116: 2021/09/10(金) 14:20:51.17 ID:gGys0zdL0
コアなファンはgame passじゃないのかね
117: 2021/09/10(金) 14:25:15.44 ID:tzDG8Sb+0
game passて日本語実況あるのか?
122: 2021/09/10(金) 15:16:39.74 ID:1zt4NbPk0
>>117
あるワケないだろ
118: 2021/09/10(金) 14:31:19.68 ID:iATJUKhv0
アメフトとかラグビーって余りプレーの凄さが伝わらないんだよな
フィジカルが強いのは分かるけど競技性のレベルが低い
高校から初めて日本代表とか野球やサッカーならまずありえない
120: 2021/09/10(金) 15:04:34.81 ID:nEnHknHr0
>>118
QBは普通に凄いが
他はRBとか肉壁担当とか専門職が分かれて特化してるのでフィジカルだけでなんとかなったりするだけで
123: 2021/09/10(金) 15:22:25.56 ID:wo99qzAe0
>>120
ただのフィジカルだけじゃない。
どこのポジションでも反射神経が化け物。
お相撲さんがNFLにいっても相手にもされないよ。
119: 2021/09/10(金) 14:33:46.24 ID:wo99qzAe0
そりゃ、日本のアメフトやラグビーのレベルが低いからだw
外国行けば社会人になってから野球始めてその国の代表になった人とかおるしw
124: 2021/09/10(金) 16:54:10.27 ID:hUs3jZ0n0
プロ野球をあんなに何枚も放送しても仕方ないだろうに!
125: 2021/09/10(金) 16:58:33.82 ID:D6S70Ck40
アメフトとサッカーって全然かぶってないから、別にサッカーは壁じゃないと思うぞ
サーカスみたいなショーと違い、スポーツってその国に競技者が居ないと人気が出ない
アメフトは普及に難があって、外国で競技者が増えないんで人気が出ないんだと思う
バスケみたいに普及しやすいスポーツなら、その国にサッカーがあろうが、ラグビーがあろうが人気スポーツになる
126: 2021/09/10(金) 17:01:42.68 ID:Hr+cBgTY0
>>125
アメフトはつまらんから普及しないでしょ
ああいうターン制が基本のセットプレーだらけの競技って受けが悪いんだよ
128: 2021/09/10(金) 17:10:46.65 ID:P8rtt1VK0
>>126 > アメフトはつまらん
お前の主観はいいから
129: 2021/09/10(金) 17:16:06.29 ID:Hr+cBgTY0
>>128
面白いならアメリカ以外にも普及してるでしょ
130: 2021/09/10(金) 17:21:12.08 ID:E4xD+Bzw0
>>128
面白かったらもっと普及すんだよなぁ
134: 2021/09/10(金) 18:36:49.86 ID:4umC69n20
>>128
アメリカの他にプロリーグがある国どんだけ挙げられる?
131: 2021/09/10(金) 17:29:08.09 ID:BO5E2NpJ0
>>125 週末の楽しみ
コミュニティとコミュニティの争い
年1回か2回の試合
1タッチダウン(ゴール)の希少性
ターンオーバー(カウンター)のスリル
これらはかぶっているのさ。
サッカーは障壁になる
132: 2021/09/10(金) 17:38:44.21 ID:BO5E2NpJ0
>>131 それと下品さだな。
サッカーとアメフトの共通点。
136: 2021/09/10(金) 19:02:56.83 ID:BO5E2NpJ0
>>132 下品さは大切なんだよね
大昔、15人制ラグビーはオーストラリアを席巻していたけど、
ニューサウスウェールズとクィーンズランドは13人制ラグビーの領土に
ヴィクトリアと南と西はオージーフットボールに占拠された
127: 2021/09/10(金) 17:03:17.65 ID:2361igJs0
NHKはスポーツに偏りなく放送しろよ。各競技2回とか3回でいいから。
135: 2021/09/10(金) 19:00:10.81 ID:iVYkPyJP0
日曜の午後と夜、月曜の夜にブルーチーズつまみにバドワイザーの薄いビール飲みながら
見るアメフトは最高に楽しかった
エルウェイ、ファーヴ、マリーノ、ヤングにダグ・フルーティがいた時代
137: 2021/09/10(金) 19:03:49.60 ID:yR4QO3a90
こんなの楽しみにしてんの巨泉ぐらい
138: 2021/09/10(金) 19:05:04.19 ID:gd+8raWo0
ハーフタイムショー楽しみなのに
140: 2021/09/10(金) 19:28:44.68 ID:+imCeSzo0
>>138
あんなもんが試合以上に注目浴びるんだから本質的に競技自体はつまんねえんだろな
139: 2021/09/10(金) 19:05:18.85 ID:yHxRP0JR0
今朝の開幕戦も面白かったのになあ
144: 2021/09/10(金) 20:30:37.26 ID:qF9mObVD0
俺はアメフト好きだが
日本で人気が無いのもまた仕方ないと思う
147: 2021/09/10(金) 20:36:53.97 ID:R4EIQ7jW0
まー去年からその兆候はあった
放送頻度が激減してたし
輿さん(´;ω;`)
148: 2021/09/10(金) 20:37:43.08 ID:1jJrOcpD0
ルール覚えれば面白いんだけどね。
154: 2021/09/10(金) 21:31:32.29 ID:1jJrOcpD0
大塚範一さんの番組をよく見てた。
155: 2021/09/10(金) 21:57:14.50 ID:D6S70Ck40
外国のスポーツリーグは野球、サッカー、バスケ、後は4年に1回ラグビーワールドカップ
公共放送でやるのは、それぐらいで良いんじゃないの
日本人が絡まないスポーツに公共性は無いよ
156: 2021/09/10(金) 22:11:18.18 ID:BO5E2NpJ0
>>155 カレッジフットボールを観ていると、
アメリカ人の創意工夫
アメリカ人のコミュニティへの愛着
アメリカ人の産業化への情熱
このあたりがわかってくる。
異文化を学ぶというのは、ビジネス的に大きな恩恵をもたらすから、
公共放送でやる価値はそれなりにあると思うわ。
157: 2021/09/10(金) 22:13:35.72 ID:E4xD+Bzw0
なっアメポチってキモすきるだろ
158: 2021/09/10(金) 22:15:47.25 ID:9e+VD6tH0
実際、ラグビーよりは面白い
159: 2021/09/10(金) 22:38:29.51 ID:P6jlUL550
まあ日本人ならラグビーよな
162: 2021/09/10(金) 23:07:00.40 ID:mqjtkUE+0
>>159
勝手に決めないで?
161: 2021/09/10(金) 23:00:39.10 ID:R57s7rNW0
何のために受信料を払ってんだ
NBAもやらないし
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631199092/