1: 2021/09/10(金) 21:39:24.06 ID:CAP_USER9
6: 2021/09/10(金) 21:41:12.93 ID:JWxqgXm/0
40: 2021/09/10(金) 21:49:35.32 ID:wyF5qJrl0
>>6
だよねえ
洋画観るようになった頃はびっくりしたわ
61: 2021/09/10(金) 21:56:57.17 ID:/n69U/DN0
>>6
こっちをバカっぽいといえば評価上がったかもな(笑)
62: 2021/09/10(金) 21:57:01.80 ID:rNBxrsO90
>>6
むしろ多い
152: 2021/09/10(金) 22:37:01.69 ID:/K6JKHY00
>>6
日本語吹替えの印象も多少あるよ
241: 2021/09/10(金) 23:35:16.88 ID:DbTAf4Ku0
>>6 アメリカはジャンルによる。
コメディは、大袈裟に
シリアスは、割と淡々と
日本は、全部コメディよりの演技。
アメリカも80年代まで日本と同じ演技論だったけど、80年代後半あたりのハリウッド映画からシリアスなテーマにはリアル志向の演技って方向に変わっていった
16: 2021/09/10(金) 21:44:21.99 ID:Fvti6XB90
>>1
左のひとはいつも不平不満ばかりだねw
20: 2021/09/10(金) 21:45:08.91 ID:8xxFfL2q0
>>1
は?
それ韓国ドラマじゃん
意味わからん感じで殴りあいになったり
アホみたいに叫んだり
唐突にラブシーンとか
55: 2021/09/10(金) 21:54:44.51 ID:lH+kQMMj0
>>1
自らがバカの代表みたいな言動のくせによく言うよ
70: 2021/09/10(金) 22:00:11.82 ID:WgvKYBGE0
>>1
ハリウッドで日本の俳優が使えないのは有名な話
表情で演技をしないでオーバーアクションの演技が臭すぎる
特に舞台経験者は全く使えない
75: 2021/09/10(金) 22:01:03.49 ID:n8aTiTdr0
>>1
先生また随分と上から感情的な苦言を
83: 2021/09/10(金) 22:04:17.61 ID:+FihPJ3B0
>>1 視聴者にわかりやすくする為の感情的な演出だろ
つまんなければ途中で観るのをやめれば良いだけじゃないか
小説だって、同じやん
馬鹿みたいで面白くなければ見なけれゃいいだけやん
文章を創造して執筆してる小説家なら他人に文句言うより、読者が絶賛する良い小説を書くことに努力したら?
96: 2021/09/10(金) 22:10:49.58 ID:+FihPJ3B0
>>1
てか、たかがドラマの感情的な演出に感情的に文句垂れてるんだからwww
馬鹿な作家だよなwww
105: 2021/09/10(金) 22:16:11.50 ID:+iQOO88o0
>>1 東浩紀が左翼は支持されてないノイジーマイノリティだと発言w
東浩紀 Hiroki Azuma
あと、リベラルもまずいけど、同じように保守もまずいよねは反論になっていない。
保守はまずいかもしれないけど支持がある。他方リベラルは支持をどんどん失っている。
問題はそこにあるのであって、変わらざるをえないのはリベラルのほうなのだ。
むろん、変わりたくないならそれもまた自由ではある。
午後3:26 · 2021年9月9日·Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
106: 2021/09/10(金) 22:16:31.06 ID:Rjz7Hw0W0
>>1
平野さんにはいつもウンザリだけど、これはまったくその通りだと思います。
109: 2021/09/10(金) 22:17:34.84 ID:KRdkhG9R0
>>1
日本の何もかもが嫌いなんだろうね
もう出て行った方が早いのに
119: 2021/09/10(金) 22:20:20.89 ID:tdnJwRrZ0
>>1 その通り、よく言った。
あと刑事モノ医者モノばかりなのも、もう能力のなさを露呈してる。
121: 2021/09/10(金) 22:21:11.40 ID:5vfCQwy20
>>1
そんな事で良い人間ダメな人間が見分けつくわけないじゃん
157: 2021/09/10(金) 22:39:33.94 ID:ByOfl7iL0
>>1
でもパヨクはドラマの中じゃなくてリアルでそうじゃん?
160: 2021/09/10(金) 22:40:04.45 ID:ZOh/w3jy0
>>1
同感。
スポーツキャスターや野球の実況アナウンサーにも説教してほしい。
うるさいんだよと。お前の震える感動を大音量とともに下手な表現力で押し付けてくんなと。
162: 2021/09/10(金) 22:41:07.39 ID:HkEyqjFx0
>>1
実写邦画の特徴じゃん
それをやらないと日本人は映画を撮れないんだよ
179: 2021/09/10(金) 22:48:18.16 ID:9ekcGyBw0
小津安二郎作品の岩下志麻はタオルを気持ち強く振るだけで怒りを表現してたし、原節子はちょっとした表情の変化でブチ切れを表現してた。
仁義なき戦いとか武のアウトレイジのブチ切れ合戦も良いんだが。
アニメでも初代ガンダムの怒りの演出は見れるがエヴァの目をひん剝いて絶叫する演出はダサい。
>>1
>>125
よくわかる。
238: 2021/09/10(金) 23:32:00.55 ID:V2l/el7O0
>>1
きみら冷静な人を冷笑主義とかいってバカにしてたじゃん。
240: 2021/09/10(金) 23:33:04.36 ID:V2l/el7O0
>>1
どうせ高市に関して忖度だの言ってたおっさんは正義のヒーローとかいってるんだろw
243: 2021/09/10(金) 23:35:28.48 ID:94lKfUih0
>>1
残念だけど君にそんな力は無い
3: 2021/09/10(金) 21:40:01.78 ID:cN43HWcR0
まじかよ、映画界ってサヨク業界なのに仲間割れはよくない
4: 2021/09/10(金) 21:40:57.75 ID:OlmnQbdL0
手作り味噌汁が悪いのだろうか
5: 2021/09/10(金) 21:41:11.21 ID:rQmXP3JQ0
ちょ待てよ
7: 2021/09/10(金) 21:41:42.98 ID:is1y4+kJ0
漫画が原作が多い印象
8: 2021/09/10(金) 21:42:03.64 ID:tyhBdoj/0
こいつの意見にはじめて同意した
9: 2021/09/10(金) 21:42:07.50 ID:5fgWfSQn0
君
いつも怒ってない?
10: 2021/09/10(金) 21:42:08.59 ID:xUmyd2bN0
日本人は同調圧力というかシンクロニシティが高すぎて
ドラマの演技が全員同じベクトルに揃ってしまう
マスゲームみたいでリアリティがない
218: 2021/09/10(金) 23:09:03.10 ID:DhX8qMib0
>>10 >>22
ドラマ界じたいがもうお友達内輪ウケみたいになってるからな
w浅野のトレンディドラマあたりから
日本俳優の劣化はじまってる
>>13
>>67
大河なんて内輪ドラマの最たるもの
小演劇あがり役者を上手いと持ち上げて起用したら
みんなそれに習って大袈裟な演技しはじめた
>>87
11: 2021/09/10(金) 21:42:10.92 ID:5dqSaqa70
刑事が説教するの嫌いw
12: 2021/09/10(金) 21:42:31.17 ID:ubGzBcar0
ただの個人的な感想でした
14: 2021/09/10(金) 21:43:27.30 ID:GVILNzOh0
傑作映画「カイジ」をディスってんの?
33: 2021/09/10(金) 21:47:10.93 ID:D+PVxmNB0
>>14
それいってしまうと藤原竜也全否定に…
15: 2021/09/10(金) 21:43:51.58 ID:xRXGbkLZ0
パヨクツイッター芸人もアホに見えるよ
214: 2021/09/10(金) 23:06:39.21 ID:E1CRtg8C0
>>15 ほんとーにね!
17: 2021/09/10(金) 21:44:56.98 ID:h4J/54DL0
テレビ画面の向こうのことなんてどうでもいい
18: 2021/09/10(金) 21:45:02.42 ID:rlxBmOXJ0
こういう局面は大事やろ?
本気を感じさせないと退屈やで
19: 2021/09/10(金) 21:45:08.61 ID:3FQtBgGQ0
ドラマや映画ではなく民主党や朝鮮人はすぐ喚き散らす
21: 2021/09/10(金) 21:45:09.70 ID:Efez2jx+0
黙れ下衆! 貴様は昭和のクソおやじの正論を封じるのに、自らの見識ではなく
芥川賞の御名を持ってしようというのか! 虎の威を借る狐めが!!
22: 2021/09/10(金) 21:45:29.44 ID:7TH1bpKP0
結構前からこういう意見は多いよな。主にネットで。
現実にはあり得ないくらい大声で叫んだり訴えかけたり、みたいなシーン見ると日本のドラマだなーって感じするわ。リアルにやると野々村竜太朗みたいになるよね
28: 2021/09/10(金) 21:46:21.63 ID:OYd2WFza0
>>22
は?
傑作ドラマ「半沢直樹」をディスってんの?
23: 2021/09/10(金) 21:45:46.30 ID:UromoR6G0
日本人はエンタメの楽しみ方わかってないで語るバカが多い
24: 2021/09/10(金) 21:45:54.62 ID:zQ8eLDST0
高2病じゃん
25: 2021/09/10(金) 21:46:04.64 ID:66ovqHgr0
超同意だわ
26: 2021/09/10(金) 21:46:11.09 ID:V6ineJvO0
逆に常時平常心のドラマ見たいのか
27: 2021/09/10(金) 21:46:17.84 ID:2IpyFH7Z0
そら演技の才能を均一化する事で役者もどきを大量生産しやすいんだろうし
芥川賞とつけたらなんか権威ある人物かのように思わせるやり方とか馬鹿っぽく見える、肩書きでしか自分がないんだろうなと
29: 2021/09/10(金) 21:46:23.83 ID:Ml4xswVv0
韓国ドラマやばいよ
手当り次第喚き散らすから引いちゃって話に入れない
30: 2021/09/10(金) 21:46:29.85 ID:/v3oS7wr0
こいつが原作の石田ゆり子と福山雅治の映画がアマプラにあったから見たけど
二人とも感情的で怒鳴ってばかりいるじゃん
石田ゆり子と福山雅治の演技に注文付けなかったの?
31: 2021/09/10(金) 21:46:55.06 ID:hXCVrdBv0
基本、ミュージカルが大嫌いな人間は、100パー同感だろう。
39: 2021/09/10(金) 21:49:27.21 ID:4OhxTi4T0
>>31
それは全然別の話だと思うw
32: 2021/09/10(金) 21:46:55.80 ID:3Q+L7XbJ0
まぁ、稚拙な演出や演技はそれで誤魔化すより他ないからな・・・
34: 2021/09/10(金) 21:47:15.54 ID:7tmUNR/H0
これは正論。日本の演出家は馬鹿ばっかり。「怒鳴ること=情熱」と思い込んでる。
マジで小学校低学年レベル。いや、小学生に失礼か。
35: 2021/09/10(金) 21:47:26.28 ID:9/dDDedW0
予告編には必ず入ってるよな
36: 2021/09/10(金) 21:47:42.04 ID:1kgdp4uj0
わかるわ
たけしの映画で黙って殴るシーンとか静かに怒る方が怖い
アウトレイジの塩見三省みたいな凄まれ方も怖いんだけどさ
37: 2021/09/10(金) 21:48:25.53 ID:PiS2YiSY0
バウアーもいつも怒ってる
38: 2021/09/10(金) 21:48:27.70 ID:aykNoGh/0
半沢直樹のことか!
45: 2021/09/10(金) 21:51:47.91 ID:4OhxTi4T0
>>38
怒鳴ってないじゃん
アレは顔芸でギャグやってるんだろw
41: 2021/09/10(金) 21:50:21.55 ID:/HBkkhsv0
>政治家が記者会見などで、高圧的な態度を取ったら
高圧的で怒鳴るのは記者の方だろ実際。バカかこいつ。
42: 2021/09/10(金) 21:50:29.70 ID:oURs8Gkz0
蓮舫の悪口はやめろ
43: 2021/09/10(金) 21:50:43.72 ID:2IpyFH7Z0
韓国は現実の方がなきわめくからリアリティーあんだよ
サッカーでもソンフンミンが報復で敵の足削ったら大怪我負わせてしまい
加害者であるソンフンミン大号泣して被害者に変わってたしw
スポーツみりゃオーバーな演技じゃないのがわかる
50: 2021/09/10(金) 21:53:33.03 ID:Ml4xswVv0
>>43
先輩やら金持ちやらがギャグのように威張り散らしてるのも
ニュースとかみてるとあれリアルなんだろうな…
ヒステリックで我が強すぎて怖い絶対韓国には住みたくない
44: 2021/09/10(金) 21:51:24.58 ID:riutz9cG0
怒鳴ってる政治家って野党のイメージしかない。
46: 2021/09/10(金) 21:52:17.89 ID:mgSQ60lm0
平野が一番高圧的
217: 2021/09/10(金) 23:08:56.29 ID:E1CRtg8C0
>>46 ホントね~、不幸っぽいよね。
47: 2021/09/10(金) 21:52:24.04 ID:rg+7Yg5J0
特定のドラマor役者を名指しで言ってるなら分かるが日本のドラマじゃ主語がデカすぎてな
49: 2021/09/10(金) 21:53:21.46 ID:FDTRIGwm0
池井戸潤の映像化作品はだいたい全部これ
役者の顔を近すぎるくらいアップで映して怒鳴らせておけばだいたい池井戸潤作品になる
51: 2021/09/10(金) 21:53:51.87 ID:hDXBMicQ0
海外ドラマや映画見たら日本のはそもそも見る気にすらならない。
52: 2021/09/10(金) 21:54:07.32 ID:ja9H3Q+I0
TBSに、言って下さい
53: 2021/09/10(金) 21:54:20.47 ID:61Yq6rSt0
怒った演技のときの日本の女優さんの声は欧米の女優さんに比べて高いかもね
54: 2021/09/10(金) 21:54:37.50 ID:NCSIczaf0
たしかに仕事中に怒鳴る奴とか障害もちだろ
56: 2021/09/10(金) 21:55:12.50 ID:Pot/v6Vt0
>「職場で怒鳴る人間は、全部、『ダメなヤツ』扱いでいいだろう」
米俳優トム・クルーズさん、感染対策ルール守れと「映画撮影スタッフに怒声」
https://www.bbc.com/japanese/55343687
音声でクルーズさんは激しい口調で、「自分たちのおかげでいまハリウッドでは映画を作っているんだ。
我々が何千もの雇用を創り出しているんだ」と怒鳴っている。
「それだけだ。謝ってもだめだ。この業界が活動停止しているせいで、自宅を失う人たちに同じことを言ってみろ。
謝ったところで、その人たちが食事にありつけるわけでも、大学の学費が払えるわけでもない」
「自分は毎晩、寝ながらそのことを考えているんだ。この業界の未来のことを!」
「この映画の撮影は絶対に中止しない。分かったか。同じようなまねをまた見たら、
お前はクビだ」とクルーズさんは言い、感染予防措置を取らない者は解雇すると繰り返した。
57: 2021/09/10(金) 21:56:03.34 ID:+3Vdrxoz0
怒鳴るというか喚いてるんだよな
58: 2021/09/10(金) 21:56:21.02 ID:0KkMDXFS0
激痛の表情してても脂汗も出てないし、緊迫した場面でも顔は般若だけど汗かかない
昔はそんな描写あったのにな
太陽にほえろ!とかあぶない刑事とか
今は細かい描写をはしょりすぎ
59: 2021/09/10(金) 21:56:43.77 ID:rNBxrsO90
初めてこいつの言うことに同意したw
60: 2021/09/10(金) 21:56:55.12 ID:7RLjOGeg0
怒鳴るのもそうだけど
心情をオフじゃなくてオンのセリフで一人でぶつぶつ喋ったりもするよな
日本のドラマの登場人物
ひどいのになると雑踏のシーンでそれやったりする
ただの危ないやつじゃん
あと最近のドラマのモブって昔は
メインの登場人物がなんかすると
別に気にもしない様子で無反応だったのに
今のドラマだとなんだなんだ?って感じでリアクションするようになった
63: 2021/09/10(金) 21:57:59.18 ID:D0oES0+p0
冷静を装いながら怒りでピキピキして目が殺気だってるやつも嫌だわ
65: 2021/09/10(金) 21:59:00.23 ID:NXzqnvF00
韓国ドラマみたいに怒りの表現はキムチでぶん殴るのがスマートな表現だと思う。
66: 2021/09/10(金) 21:59:10.30 ID:4vMT2XZO0
怒鳴ったり感情を言葉で言うのは家事で画面見れない主婦向けだから
それを拡大解釈して映画に応用するのは原理を知っていれば意味がない過剰演出と分かるんだけど
監督もプロデューサーも馬鹿だから役者にやらせる
67: 2021/09/10(金) 21:59:17.75 ID:TsPUmoFy0
NHKの朝ドラに多いんだけど
ぼそぼそ何言ってるか聞こえないくらい小さい声でしゃべってたら
いきなりでかい声で怒鳴ったりわめいたりするの
あれ何なん?じいさんばあさんはああいうの好きなの?
68: 2021/09/10(金) 21:59:23.95 ID:1jMURx7j0
日本って少ないほうだろ
洋画や韓流ドラマのほうが、毎回怒鳴り散らしたり泣きじゃくったりしてますけど
単に日本貶めたいだけだろ
71: 2021/09/10(金) 22:00:23.03 ID:T8PaZPhs0
韓流もシナ流もめっさ怒鳴ってるぞ
特に韓国は見るたびに泣くか怒るかしてる気がするくらい
72: 2021/09/10(金) 22:00:33.99 ID:TsPUmoFy0
日本の悪口を言ってお金をもらうお仕事
俺はやりたくないなw
73: 2021/09/10(金) 22:00:41.26 ID:OHfFSJru0
抑えた演技や演出を説明不足だのオナニーだのと攻撃する輩が多いからそうなっただけ
74: 2021/09/10(金) 22:00:47.87 ID:qtECIJW10
それが「ドラマチック」という手法だろ。
76: 2021/09/10(金) 22:01:44.50 ID:sGiuy9EJ0
平野の小説は映像化されたことあんの?
90: 2021/09/10(金) 22:07:01.81 ID:Pot/v6Vt0
77: 2021/09/10(金) 22:02:40.05 ID:92kNQswH0
いや設定が昭和の映画だったら怒鳴らなきゃダメでしょ…
っていうかあの頃はにらみ合うにしてもほとんどキスしそうなくらい顔くっつけてにらみ合ったもんだよ
88: 2021/09/10(金) 22:06:30.20 ID:nQw8SfCH0
>>77
実際昭和に作られた映画と比べても怒鳴り方、叫び方が何か違う感じがする
ドスが効いてないっていうか声も全般に高くてさ
78: 2021/09/10(金) 22:02:53.97 ID:TsPUmoFy0
どうせ一発屋で終わるでしょこの人
79: 2021/09/10(金) 22:03:02.87 ID:0KkMDXFS0
画で表現出来ないからわざとらしい説明セリフ多すぎ
1話で1エピソードをダラダラ
アメドラは1話の中に複数エピソードが同時進行するから余計なシーンがなく飽きない
80: 2021/09/10(金) 22:03:15.64 ID:D0oES0+p0
登場人物にボーダーやナルシシストというパーソナリティー障害みたいなキャラクター多すぎるもの
現実社会でもパーソナリティー障害者は増加してるから、共鳴&増幅効果がすごいんだよね
バカみたいにドラマや芸能人の影響受けるのさ
82: 2021/09/10(金) 22:04:06.46 ID:DPEY1zkB0
あーそれに、少し前に坂口健太郎が出てたドラマ、なんかやけにケンカ腰に喋る人が多いなって
違和感覚えて1話見てやめたけど、後から元が韓ドラだって知って腑に落ちたよ
84: 2021/09/10(金) 22:04:24.73 ID:Ww9Vw+ue0
まあ日本のドラマなんてお遊戯会みたいなもんだし仕方ない
85: 2021/09/10(金) 22:05:01.11 ID:D6S70Ck40
日本人は誇張しないとエンターテイメントとして楽しめないんだよ
リアルな日本人を表現すると盛り上がらないでしょ
ドッキリとかはリアルな方が面白いんだけど
86: 2021/09/10(金) 22:05:46.13 ID:PmuZNmH20
薄暗い食卓
87: 2021/09/10(金) 22:06:20.14 ID:sxsFX8dO0
たしかに
NHKとかの朝のドラマとかチンケなセットで
聞いたこともないような妙な抑揚つけたしゃべりで感情的に話してる
ふつうの人間はあんまり怒鳴ったり感情的に話さないよ
ああいう朝ドラは害悪しかないね
89: 2021/09/10(金) 22:06:38.23 ID:GcSql0wt0
なんだって!?
の演技だってアメリカじゃ
両手で顔面抑えたのち大きく何回も手広げて「What!!?」
とかやってるぞw
99: 2021/09/10(金) 22:11:58.87 ID:h1yI6iGV0
>>89
その一種類じゃないだろ?
要するに日本の俳優陣は演技分けができないか、その振れ幅が小さいかのどちらか
91: 2021/09/10(金) 22:08:02.60 ID:JckZqAwM0
日本ガーっていう奴って世界をどれくらい知ってるんだろうか?
わざわざ日本付けなくていいよね
どんだけ日本嫌いなんだかって思うわ
95: 2021/09/10(金) 22:09:32.34 ID:C0RDwBKZ0
>>91
でも日本のドラマ映画は世界最低レベルだよ?
108: 2021/09/10(金) 22:17:18.61 ID:/X+tPV+g0
>>91
嫌いなんだよこの人
いつも日本下げしてる活動家だから
92: 2021/09/10(金) 22:08:11.84 ID:Z6n7yq3w0
わかる
94: 2021/09/10(金) 22:08:38.56 ID:RYIY8uSB0
この意見には賛成だわ
怒るやつはバカが多い
98: 2021/09/10(金) 22:11:20.65 ID:1/MDrxms0
これは20年ほど前から気になってた
30年前はそこまで思わなかった
ターニングポイントは20年前
101: 2021/09/10(金) 22:13:39.67 ID:bOgKvBVK0
ほんと今の役者は下手くそっていうか耳障りでヒステリックな怒鳴り方するんだよな。
イラッとくるだけなのにそこを山場みたいにしてバカじゃねえかと思うわ。
102: 2021/09/10(金) 22:13:59.93 ID:u7B1f5ZO0
これは同意
しょっちゅう感じてる
怒鳴るなよって言いたくなる
違和感半端なくて、嫌になる
怒鳴りじゃない演技でリアル感を出してほしい
まあ日本映画は絶望的だな
104: 2021/09/10(金) 22:15:43.78 ID:/X+tPV+g0
韓国ドラマと勘違いしてんのかな
107: 2021/09/10(金) 22:17:02.07 ID:Z6n7yq3w0
るろうに剣心の何が嫌いかってコレ
111: 2021/09/10(金) 22:18:44.56 ID:dIE72EHb0
日本の役者はover-actってよく言われる
その方が演技派、熱演として評価されるんだろう
122: 2021/09/10(金) 22:21:25.96 ID:CiBYeLPw0
>>111
昔はネットなんかで逆に日本人は演技が平坦だからダメって言ってる奴をよく見たように思う
結局日本の視聴者や観客がオーバーな演技を求めてるんじゃね?
112: 2021/09/10(金) 22:18:53.18 ID:0YdpgxtH0
バカっぽいとか気にしながら怒るやつおるんか?
113: 2021/09/10(金) 22:18:54.77 ID:UCVPN3Qz0
そんなに日本嫌いなら出てけよ。そして2度と帰ってくるな
114: 2021/09/10(金) 22:19:10.88 ID:teuCKTn+0
これは全面同意
激情を大声で表現なんて素人でもできる
117: 2021/09/10(金) 22:20:06.06 ID:6wDP4HXo0
いまどき日本のドラマなんか見てる奴いるのかね
118: 2021/09/10(金) 22:20:18.32 ID:Ww9Vw+ue0
でもサブスクで洋画や洋ドラが手軽に見れるようになった今、割と重要な部分だと思うけどね
政治的主張はどうでもいいが、この問題は業界にとって死活問題だと思うぞ
124: 2021/09/10(金) 22:22:07.92 ID:xBKEK7u20
昭和の作品もしょっちゅう怒鳴ってたろw
日活演出だか何だか言われてなかった?w
うろ覚えだけど
125: 2021/09/10(金) 22:23:13.42 ID:Z6n7yq3w0
別にいいんだよ感情的になって怒鳴るシーンがあったって
ただそれが・・・なんていうのかな
まあなんだ
感情的になってしまうことがわかるシーンならいいんだよ
そうじゃなくてオレが嫌いなのはね この嫌いな感じは実際リアルでもあるんだけどね
それがドラマのなかで美化されたような感じでね描かれてたらコレ全然リアルじゃないわけよ
126: 2021/09/10(金) 22:23:47.89 ID:5HpqL+NP0
まあ黒澤映画なんかもやたら怒鳴りちらしててセリフ聞き取りづらいしな
128: 2021/09/10(金) 22:23:57.43 ID:G4c277Re0
韓国ドラマはいつも怒鳴りあってるね
呆れるばかり
129: 2021/09/10(金) 22:24:14.10 ID:Z7AOkPq10
平野氏に完全同意。デイブ・スペクターも同じ事言ってた。
医者とか刑事とか、常に沈着冷静でないといけない職業の人が怒鳴ったりわめいたり。
そういうのを熱演と勘違いしたり。
ほんとうにうまい役者は、力を入れずに人の心を打つ演技をするもんだ。脚本や演出の問題もあるけど。
132: 2021/09/10(金) 22:25:37.62 ID:BQUzUgu20
まずは正確を期すために
演技ではなく「演技術」と呼ぶ所から始めた方が良い
技術の無い演技は演技とは言わない
これが常識になってない日本は異常と言いたいが
伝統的な歌舞伎なんかだと技術が要るように思われているのだから
如何に現代を舞台にした劇や映画やドラマが無政府状態にあるかだね
133: 2021/09/10(金) 22:25:55.22 ID:+FihPJ3B0
ドラマや映画もアレやけど
ワイドショーの方が感情的に怒鳴る演出多いよなwww
玉皮や坂上忍なんか、それで食ってるよなwww
134: 2021/09/10(金) 22:26:35.77 ID:T8PaZPhs0
演技の良し悪しより、予算だろ
勝新の座頭市見ると、映像は古いし暗いけど、アクションの迫力は物凄いぞ
勝新の演技も凄いからやっぱ演技も大事か
135: 2021/09/10(金) 22:27:22.65 ID:Y4avUWR50
歌手は歌唱力 俳優は演技力
当たり前のことが評価される国民にならないとな
制作現場もな いつまで芸能事務所に忖度してんだ
学芸会みたいな作品作ってて虚しくないか
139: 2021/09/10(金) 22:28:54.14 ID:xBKEK7u20
>>135
最近、三池崇史作品が下火になってホッとしてる
137: 2021/09/10(金) 22:27:58.33 ID:h1yI6iGV0
怒鳴るのと声を張るのは違うぞ
キャラクターや流れ無視して怒鳴ってる役者に怒ってんだよ
138: 2021/09/10(金) 22:28:18.06 ID:BQUzUgu20
正確を期すじゃ駄目だな
正確を期するに訂正しておこう
日本のテレビドラマはこの辺が境目なんだろうけど
何による変化かと言えばおそらくはアイドル文化なんだろうね
白い巨塔
1978年6月3日~1979年1月6日
月曜ドラマランド
1983年4月4日~1987年11月9日
140: 2021/09/10(金) 22:28:58.71 ID:jdCFuSIg0
南米のドラマみたら倒れちゃうな
141: 2021/09/10(金) 22:29:40.24 ID:ITveRECt0
芥川龍之介の著書は面白いし子供から大人まで楽しめるの多い
なのに芥川賞とってる本はほぼ面白くない、そのくせ著者はエラソーなのが共通点
142: 2021/09/10(金) 22:29:56.82 ID:sFOKVRhu0
外国のドラマも感情的になって怒鳴るけどな
143: 2021/09/10(金) 22:30:11.75 ID:mnug4Epv0
ホントそう
実際に一度でも切れられたら
そんな奴のとは話もしたくないわ
145: 2021/09/10(金) 22:32:40.49 ID:T22jZiSe0
リアル欧米人のインタビューとか見てると演技でもしてるんじゃないかってくらい大袈裟
逆に言うと欧米人は普段からあんなだから映画で感情的な演技してもいいけど、
日本人は普段違うやんって話かな?
156: 2021/09/10(金) 22:39:30.38 ID:MDYp0+oq0
>>145
そういうこと
146: 2021/09/10(金) 22:33:12.79 ID:BQUzUgu20
TBSは赤いシリーズとかで既に大映ドラマやってたしなあ
その辺の成功体験が忘れられないんじゃないかね
147: 2021/09/10(金) 22:33:56.27 ID:SHF7FPF30
日本の小説は漢字が多すぎるw
150: 2021/09/10(金) 22:36:11.42 ID:Ww9Vw+ue0
>>147
読解力も識字率も下がってるらしいな
視聴者のレベル低迷も一因かもな
149: 2021/09/10(金) 22:34:27.56 ID:Ir9aKZEw0
トレンディドラマあたりからどんどん劣化が酷くなって、今じゃアイドル達の人選ありきで役者のレベルもクソ、脚本もクソ
映像技術だけは上がったが、基本的に数十年くらいレベルは低いまま
151: 2021/09/10(金) 22:36:14.24 ID:3Q+L7XbJ0
感情の高ぶりの頂点として効果的に遣えば良い物を馬鹿の一つ覚えの如く散りばめすぎw
153: 2021/09/10(金) 22:37:32.69 ID:0Grn4Ofx0
マスカレードナイトのCMでキムタクが怒鳴ってたけどそのことですかねw
155: 2021/09/10(金) 22:39:09.03 ID:sroMfjWw0
海外ドラマの方がむしろ過剰だろうよ
リアリティショーもそうだし
158: 2021/09/10(金) 22:39:54.98 ID:BQUzUgu20
出演者の演技水準が皆、同じぐらいのレベルにあると
作り物だと思わせないぐらいになるんじゃないかな
演出方針で作品世界が統一されている
普通の感覚をしていれば上手い奴らだけ集めようとなって良い
ゴッドファーザー PART III はコッポラの娘を捻じ込んだから
素人目にも浮いているのが分かったが
日本の場合は下手だらけだからそっちに合わせようとなって
低位で安定するという馬鹿な結果になるのかもしれん
上手い役者はお呼びがかからないという悪貨は良貨は駆逐する状態
166: 2021/09/10(金) 22:42:26.26 ID:wZ9pNRWi0
つか未だに映画とかドラマ見てるんだ?w
それでこんな感想とか居酒屋で酔っ払ってクダ撒いてるおっさんと同レベルだなw
167: 2021/09/10(金) 22:43:39.49 ID:UGQlfVdb0
わかる
日本のドラマって「普通」がないんだよな
現実世界にある普通の人間、普通の個性がない
ドラマ特有のステレオタイプばかりで深みがない
だからどのドラマも同じ性格の人間ばかりに感じる
168: 2021/09/10(金) 22:44:22.86 ID:dIE72EHb0
なるほどなと思ったのは日本関連のサイトやニュースのコメント欄でよくある
「日本の実写は何故ひどい、演技派なぜ臭い」って論議で、
「日本のドラマをdramaとして見ちゃだめだ、日本のドラマはsitcom、シチュエーション・コメディだ」って書き込み。
日本人はドラマってカタカナ語でジャンル区別なく包括して理解してるけど
英語では、多分西洋では、演劇はすごく細かくジャンルを区別してる。
それぞれに求めらるものが違う。
ミュージカルやコメディーをさしてアメリカだって過剰だろって言うけど
そもそもそれはドラマと違う物。
日本じゃドラマとコントと演技が対して変わらないし、演者もかぶってる。
169: 2021/09/10(金) 22:44:56.49 ID:u7B1f5ZO0
現実世界で日本人が感情的に怒鳴る場面ってそんなにないから、不自然でバカっぽく見えるんだよ
なんでそんなバカみたいな映画ばっかり作るのか不思議なくらい
ウケると思ってんのかな?
相当ズレてるよな
やっぱ左翼が映画界を牛耳ってるから、こんなんなっちゃってんだろうな
187: 2021/09/10(金) 22:51:42.30 ID:BQUzUgu20
>>169 >やっぱ左翼が映画界を牛耳ってるから、こんなんなっちゃってんだろうな
その辺は中らずと雖も遠からずかもしれない
例えば新劇も昭和期は共産党シンパばっかりだったけど 喜びの琴事件が典型
既成新劇の批判者であった岸田國士とか福田恆存とか三島由紀夫の意見に
左翼演劇人が耳を傾けるなんて事はそうそう無かっただろうし
内心では正しいと思っていても冷戦体制下では実行には移し辛い
そういう名残みたいなのは今でもありそうだね
199: 2021/09/10(金) 22:59:16.25 ID:yIU13mkq0
>>187
左翼、右翼が何の関係あるのかさっぱりわからん
つか現代の世界の演技理論に絶大な影響を与えているスタニスラフスキーシステムって旧ソ連で確立されたものじゃないの?
215: 2021/09/10(金) 23:07:05.88 ID:BQUzUgu20
170: 2021/09/10(金) 22:44:57.89 ID:jDk/t+y00
韓国ドラマはよく発狂してるイメージだけど
171: 2021/09/10(金) 22:45:24.39 ID:VyzthOr/0
1980年代辺りが境目かな?
映画やドラマの中での演技とか言葉遣いとかがガラリと変わったように思う
あと1990年代から2000年代にかけえの三谷幸喜や宮藤官九郎のブーム
あの辺りで舞台調の誇張した演技をする役者が持て囃されるようになった感じがする
186: 2021/09/10(金) 22:50:22.55 ID:BwVU2u6q0
>>171
三谷やクドカンは基本コメディで最初からリアルに寄せるつもりもないんだから、それでいいんだと思う
173: 2021/09/10(金) 22:45:44.41 ID:6Qe6kgLf0
杉下右京も最初は抑制の効いたキャラだったけど今はただの変な人
174: 2021/09/10(金) 22:46:04.79 ID:rURVQdlR0
この人、批判とネガ探しで自分高く見せようとするしか手がないのか前頭葉委縮しているのか
三島由紀夫を 彼は とか言っているの聞いてワロタ
176: 2021/09/10(金) 22:47:52.30 ID:ITveRECt0
日本のドラマが面白くないのは分かるけど
パターンが毎度同じ言うなら韓国ドラマもアメリカドラマもパターンが日本と違うだけで毎度同じ事やってる気はする
役者の質は日本は最低かなー
178: 2021/09/10(金) 22:48:11.98 ID:OaGcQEEc0
非日常系のドラマや映画なら怒鳴るほうが迫力あって好きだけどな
180: 2021/09/10(金) 22:48:26.57 ID:kCn7eZ790
邦画の予告編を見て思うのはわめいてるシーンだけを繋ぎ合わせてるのか
本編でもずっとわめいてるのか一体どっちなんだという疑問
確認作業はきっと地獄だからやらないんだけど
182: 2021/09/10(金) 22:49:25.63 ID:fCyj6dwj0
記事読んだらあーうんそうやねぐらいのこと言ってたわ
184: 2021/09/10(金) 22:50:16.79 ID:Z6n7yq3w0
難しいなコレ 説明することじゃないから2ちゃんでいうのが難しいのはそもそものことかもしれんが
185: 2021/09/10(金) 22:50:20.06 ID:gF4KzdPX0
誰だ平野さんを日本に留まるよう強制しているヤツは?
自由にさせてあげなさい
189: 2021/09/10(金) 22:52:29.69 ID:/0TkzKyn0
こいつの作品知ってる人いるんだろうか
206: 2021/09/10(金) 23:02:54.48 ID:UoEjA0aE0
>>189
「マチネの終わりに」は見てからこいつが原作だって知った。
まぁ酷い出来だった。
190: 2021/09/10(金) 22:54:08.37 ID:BwVU2u6q0
とにかく大声でけたたましく笑ったり叫んだりしてりゃいいって感じのユーチューバーとかの方が酷い気もするが
192: 2021/09/10(金) 22:55:47.25 ID:IMqj7AGR0
武田
193: 2021/09/10(金) 22:56:58.08 ID:JDOujAJv0
文句言ってもキリがないので
自分に合わないものは見ないのが賢いやり方だぞ
202: 2021/09/10(金) 23:00:55.17 ID:fCyj6dwj0
テンションの変化が奇妙で感情と一致してないしぐさに見えて不気味と思うことはまあある
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631277564/